SEO対策でキーワードを狙って記事を書く時に使うツール3選

アクセスデータ

この記事は約 4 分で読めます。

私自身の記事ではあまりキーワードを狙って記事を書くということはしませんが、お客さんの相談で使うこともあり実際に私がどのようにキーワードを狙っていくのか?ということをお話ししたいと思います。

結論から言うと、キーワードに需要があるかどうか調べてライティングしていきます。

その時に使うツールがあるのでそちらをご紹介します。

Contents

似たようなキーワードや関連キーワードの洗い出しツール

SEO対策で使うツール「ラッコキーワード」

まずは、狙っているキーワードや関連するキーワードを知る必要があります。

それを知るためには「ラッコキーワード」という無料のツールを使います。

ラッコキーワードの検索バーにキーワードを入れて虫メガネマークをクリックすると関連するキーワードがズラッと表示されます。

このままでは見づらいのでCSVでダウンロードしExcelで使いやすいデータに調整します。

CSVではなく全キーワードコピーを使うと重複キーワードを削除してくれるのでそのデータをExcelにコピーしても良いです。

ラッコキーワードは会員登録することで「Yahoo!知恵袋」や「教えてgoo!」の質問を見ることもできるので実際にどんなことで悩んでいる人がいるのか具体的な悩みを知ることもできます。

具体的な悩みを知ったら「実際に悩んでいる人がいる=需要がある」ということなので、その部分に合わせた記事を書くといいですよね!

実際の需要を調べる時に使うツール

SEO対策で使うツール「キーワードプランナー」

キーワードを洗い出しても必ずしも需要のあるキーワードというわけではありません。

ラッコキーワードで出したキーワードは実際にGoogleが認識しているキーワードなので需要がなくても認識さえしていれば表示されるものです。

なので、キーワードを洗い出したらそのキーワードがどのくらい需要があるのかを調べなければなりません。

そこで使うのが、「Googleキーワードプランナー」です。

このツールは本来Googleに広告を出すときに使うツールですがキーワード選定をするのにも使えるのでSEO対策でも良く使われるツールのひとつです。

需要と競合のボリュームを調べるのに使うツール

SEO対策で使うツール「COMPASS」

そのキーワードに需要があることも大事ですが、競合サイトが多く参入しているキーワードの場合は戦うのも難しいことがあります。

特に大手企業や有名なブロガーさんが上位を占めている場合は厳しいんですよね。

そこで、ライバルサイトが少ないキーワードの見極めも必要です。

見極めるために使用するのが「COMPASS」と言うツールです。

COMPASSは先に紹介したツールとは異なり有料ですが買い切りタイプのソフトウェアなので先行投資として買ってしまうのはありだと思います。

実際に9,000円弱なのでそこまで高くはないと思います。

ツールをうまく使ってSEO対策を強化していきましょう!

少し前の私は力技でSEO対策のリサーチをしていましたが、ツールを使うことで早く正確なデータを知る事ができるようになりました。

必ずしも有料ツールが良いというわけではありません。それだけのコストをかけられるかどうかだと思っています。

現に本当はもっと良いツールもあるのですが、かなり高価なものなので私は利用していません。

無料のツールも多くありうまく駆使して使うことで具体的な対策が見えてくると思います。

とはいえ、最後に紹介した「COMPASS」は購入して良かったと思えるツールの1つです。

ぜひ参考になれたら嬉しいです。

アクセスデータ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yukiwebのアバター yukiweb ウェブデザイナー

高校卒業後、マンガ家を目指し専門学校へ進学するも在学中にプロの厳しさに挫折を味わう。

その後、歯科助手として勤務するがパソコンでホームページ制作を覚え楽しくなってしまいウェブデザイナーへ転職。

制作会社やデザイン事務所などで、5年ほど正社員として勤務し、フリーランスへ。

携わったホームページは、アフィリエイト提供サイトや落語家のオフィシャルサイト、飲食店や建築・不動産業、楽天ECサイトなどジャンル問わず様々制作してきました。

20年以上の経験を生かし、パソコンの苦手な女性起業家さんの本気の起業をお手伝いしたく、2015年10月ごろから女性起業家さんのアメブロカスタマイズやホームページ制作を開始。

分からない、出来ないをサポートするため要望があった時のみセミナー講師も務める。
特に、ホームページ制作では、制作後のサポートも「丁寧」「分かりやすい」「親身になってくれる」と大好評。

コメント

コメントする

Contents