ツールの話– category –
-
Canvaで名刺を作ったらいつ届くのか?実際に名刺を発注してみました!
この記事では、Canvaで名刺を作って印刷を発注したらいつ届くのかを実際に発注した体験から記事にまとめました。 今回、名刺が必要となり、急遽Canvaで名刺を作って印刷までCanvaで発注してみました。 いつもはIllustratorでデザインデータを作って、印刷屋さんに発注していたのですが、最近Canvaがいろいろできるようになってるので、Canva... -
動画作成はFilmora(フィモーラ)の買い切りがおすすめ!動画編集初心者でも扱いやすいアプリ!
この記事では、動画編集アプリFilmora(フィモーラ)のおすすめポイントをまとめて紹介します。 ここ数年では初心者でも気軽に動画を作ってSNSでシェアする時代です。 そこで、私自身いくつか動画編集アプリを使ってみた中で、Filmora(フィモーラ)がとても扱いやすかったのでどんなところが良かったのかご紹介します。 ↓無料でお試しできます↓ ... -
Capcutをインスタで使うときの注意点!商用利用はできないので気を付けて!
Capcutはスマホで動画を作るのに便利なアプリですが、実は商用利用ができません。 Capcutで作った動画をインスタに投稿する際は、ぜひこの記事を読んで確認してみてくださいね! ちなみに、商用利用とはCapcutで作った動画で収益を得ることだけでなく、個人事業主として認知させるための活動なども含まれます。 なので、ほとんどの個人事業主... -
インスタのデータ分析ツールHINOME(ヒノメ)がすごい!無料で使えてデータが見やすいのでおすすめ!
インスタのデータ分析ツール「HINOME(ヒノメ)」は、インスタのアカウントと紐づけることで様々なデータを分かりやすく表示してくれる優れもの!! しかも、「何曜日の何時ごろの投稿がおすすめです」とかアドバイスも表示されます! そんなインスタ分析ツール「HINOME(ヒノメ)」ですが、仕組みを理解するのに時間が掛かったので、私自身の覚... -
MOSH(モッシュ)の使い方は超簡単!ホームページの代わりにもなる
この記事では、予約システムMOSH(モッシュ)の使い方について説明しています。 おうち教室やおうちサロンの方に必須な予約システムを設定するだけで簡単に使うことができます。 利用料金も無料で使えるので開業したばかりの方でも気軽に始められるのがおすすめです。 起業初心者さんにピッタリなMOSHですが、最初に設定する必要があるので、詳... -
メルマガとLINEどっちをやるか?違いやメリット・デメリットを徹底比較!
この記事では、メルマガとLINE公式アカウントの違いやメリット・デメリットを比較してまとめてみました。 リストマーケティングの有名なものとしてメルマガやLINE公式アカウントが挙げられますが、正直両方やることに抵抗がある方が多いようです。 そこで、メルマガとLINE公式アカウントの違いを比較しましたので、自分にピッタリなリストマ... -
CanvaとAdobe Express使うならどっちがおすすめ?違いや仕様を8つの項目で徹底比較!
この記事は、画像作成に使うソフト「Canva」と「Adobe Express」について比較してまとめました。 デザインに自信のない初心者だけどサクッときれいな画像を作りたい方にはCanvaがおすすめです。 逆に、細部までこだわったオリジナリティのあるきれいな画像を作りたい、またはAdobe CCを持ってる方にはAdobe Expressがおすすめです... -
WordPressのメディアを整理しよう!メディアをフォルダ分けできるプラグイン「FileBird Lite」
WordPressを長く運用しているとメディアの中に大量の画像やファイルが登録されて、使いたい画像を探すのも大変だなぁと思いませんか? 私はめちゃくちゃ思ってました… スクショなどの1回しか使わない画像は不便ではないのですが、イメージ画像やバナーなど何度も使える画像を探すのは大変! そんな方に使ってもらいたいプラグインが「FileBir... -
おすすめ!Canvaでできるノーコードでホームページを作成しちゃおう!
以前からCanvaでホームページやLP(ランディングページ)を作る方法を紹介している方もいましたが、少し前に正式にCanvaでホームページを作ることができるようになりました! そこで、Canvaを使ってノーコードでホームページを作る方法を解説したいと思います。 【Canvaで作るノーコードホームページの前提について】 Canvaでは、ノーコード... -
Canvaで丸型ステッカー作ってみました!
Canvaでは、様々な印刷物のデザインにも対応しています。 2022年11月に私の主宰しているCoderDojoが2周年になるので、Canvaでロゴステッカーを作ってみました。 ロゴ自体はイラストレーターのデータで持っているので、ちょこっと色合わせして入稿しました。 とっても簡単だったので、流れをご紹介します。 【Canvaにログインして「ステッカー...