Clubhouse(クラブハウス)の始め方!認証コードで超簡単だった!【最新・2021年版】

Clubhouseの始め方!認証コードで超簡単だった!

この記事は約 8 分で読めます。

1月25日辺りに音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」というものが一気にTwitter話題になっていたのでやってみたいなぁと思ったのがきっかけでした。

Clubhouseは「クラブハウス」と読みます(そのまんまですが)Clubhouseを始めるには、すでに利用している人から招待してもらうことで利用できます。Clubhouseは音声版Twitterと言うことでしたがちょっと違うなぁと感じました。

私は運よく27日に招待をしてもらえたので、まだ1日程しか使っていませんが、私が使ってみた内容をまとめておこうかと思います。

Contents

Clubhouseおすすめな人ってどんな人?

実際にClubhouseを使ってみて感じたおすすめな人を考えてみました!

  • おしゃべりの好きな人
  • 新しいものが好きな人
  • 人まで話したい人
  • インフルエンサーとお近づきになりたい人
  • みんなでワイワイやりたい人

Clubhouseのおすすめポイント

Clubhouseのおすすめポイントをざっくり紹介!

  • 電話のように会話が盛り上がる
  • 見ず知らずの人とも出会い仲良くなれること
  • タレントやインフルエンサーなど有名人とおしゃべりできる可能性が高いこと
  • おしゃべりが苦手でも傍聴のみでも利用ができること

Clubhouse始めたいけれどどうやるの?Clubhouseの始め方

Clubhouseは昨年末にシリコンバレーでできた新しい音声SNSです。
日本では1月25日辺りからネット上で話題になっていました。

実際にClubhouseを始めるには2通りあります。

  • 実際にClubhouseを始めている人から招待してもらう
  • Clubhouseに登録をし招待されるまで待つこと

Clubhouseに登録して招待を待つこともできますが、いつ承認されるか分からないとのことで、Clubhouseを早く始めたい人は周りにClubhouseを始めている人に招待をしてもらうのが手っ取り早いです。

Clubhouseを始めるのに敷居が高い

Clubhouseを始めるためには既にClubhouseを始めている人から招待してもらうと説明しました。

しかし、招待は1人につき2人までが基本で2人招待してしまうと基本それ以上は招待ができません。

基本と言ったのはある一定の条件が揃えば3人以上の招待が可能になるようです。

なので、ちょっと敷居は高めかなと感じました。

yuki

2人ってあっという間ですからね!

Clubhouseを始めるには携帯番号が必須

Clubhouseの招待は携帯番号が必須になります。

招待をかける人のスマホのアドレス帳に電話番号を登録してあることでアドレス帳から招待する人にSMSを送って招待メールを送ります。

と言うことは見ず知らずの誰かに招待しずらい仕組みになっています。

ClubhouseはiPhoneでないと始められない

Clubhouseは今現在ではiPhoneのアプリしかないためiPhoneユーザーでないと始められません。

ただし、裏ワザ(?)でiPadでも登録ができるとか。
私の知人はiPadで登録して利用していました。

つまりAppleのアプリが使えれば良いと言うことでしょう。

Clubhouseの招待をもらったら始めてみよう!認証コードで登録は超簡単だった

Clubhouseの招待をもらったら、SMSに招待メールが届くのでそちらからアプリをインストールしましょう。

インストール後は、再度自分の電話番号を入力して認証コードをSMSに送ります。

送られた認証コードを入力すればClubhouseを始める事ができます。

英語の読めない私でも簡単に始める事ができました。

Clubhouseを始めたら最初にやること

Clubhouseを始めたらまずプロフィールを整えましょう!

  • Twitterと連携することでTwitterの名前が引き継がれる
  • 名前は変更することも可能
  • あだ名を表示させることも可能(ただし1回設定すると変更はできません
  • プロフィールで自己PRの文章が書ける
  • インスタとTwitterに連携が取れる(リンクが貼れる)

Clubhouseで始めてる人をフォローしてみよう!

フォローすることで相手にも通知が行きフォローバックをもらえることも。

また、フォローすることでフォローしている人の会話に参加したりもできます。

Clubhouseの音声ルームに入ってみよう!

Clubhouseの醍醐味でもある音声ルーム(音声会議室)は、Clubhouseを始めたらまずは傍聴(聴くだけ)で始めてみるのがおすすめです。

始めたばかりでルームを作るのもありですが、やっぱり不特定多数の方が見えるのはちょっと不安と言う方もいるので。

ちなみに、ルームに入るとまずは聴くだけになります。

おしゃべりしたい人は、右下の手のマークをタップ(押す)して管理人さんから許可してもらえればしゃべる事ができます。

ルームを出るときは、左下のピースマークをタップ(押す)
なんでピースマークなのかは分かりませんが、最初私はこのピースマークに「何が起きるんだろう?」とビビってました(笑)

Clubhouseは音声版のTwitter?

実際にClubhouseを始めてみて感じたのは音声版のTwitterではなかったこと。(個人的にそう思いました)

イメージとしては井戸端会議っぽくて、サッと会話に入ってサッと抜けられるのは良いなぁと思いました。

会話はできないけれど話を聞きたい時は傍聴のみでの参加もできるのでラジオっぽいです。

Clubhouseは電話帳に登録されている人にバレる?

clubhouseは相手が自分自身を電話帳に登録されている場合「○○さんは知り合いみたいですがフォローしますか?」みたいなメッセージが出てきてドキッとすることがあります。

昔の会社の上司だったり、元カレだったり…

これは自分自身が電話帳から削除していても相手が登録したままだと表示されるメッセージのようです。

昔の知人にclubhouseを始めていることをバレたくないなんて人も多いのでは?

そんな方は、楽天モバイルの契約をおすすめします。

1年間無料ですし、端末代もポイントなどの還元で実質無料だったりするのでかなり良いです(笑)
(端末代は種類によりますが)

私も楽天モバイルも契約しているので、手持ちのiPadでもclubhouseを始めて違うアカウントを作ってみました。

簡単にclubhouseを始められましたし、身バレしたくないって方にはおすすめです!

電話帳もまっさらなので安心ですよ(笑)

Clubhouseの本来の使い方ではないルームが多数出現中!ちょっと余談…

Clubhouseは、本来音声でコミュニケーションを取る目的のSNSです。

しかし、今たくさんの方がClubhouseを始められてフォロワーを増やす目的の方が「無音部屋」とか「ミュート部屋」というものを作ってたくさんの方が参加しています(笑)

私も試しに参加してみたところ、偶然にも外国人の方が入って来られておしゃべり。

おしゃべりすると管理人などに「ミュートにしてください」と注意を受けるのですが、英語の分かる方が英語で「ミュートにしてください」と伝えたところ「Why?(なぜ?)」と答えていました。

そうだよね、外国人の方からしてみたら異様な光景かもしれないなぁと感じました(笑)

ちなみに無音部屋やミュート部屋は近々取り締まりがされるかもと言う話もあるので参加される場合は自己責任で!

Clubhouseはまだまだ始めたばかりなので研究中!

英語のみなので1つ1つの動作もドキドキしながらですが日々研究しています(笑)

時間的に可能な限りルームを作ってたりするのでよかったら気軽に「@yukiweb_jp」のフォロー&遊びに来てくださいね!

ClubhouseをAndroidでも始める事ができた!

clubhouseをAndroidでも始める事ができたので別記事でAndroidユーザーのためのclubhouseの始め方を書きました!

よかったらこちらも読んでみてね!

Clubhouseの始め方!認証コードで超簡単だった!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yukiwebのアバター yukiweb ウェブデザイナー

高校卒業後、マンガ家を目指し専門学校へ進学するも在学中にプロの厳しさに挫折を味わう。

その後、歯科助手として勤務するがパソコンでホームページ制作を覚え楽しくなってしまいウェブデザイナーへ転職。

制作会社やデザイン事務所などで、5年ほど正社員として勤務し、フリーランスへ。

携わったホームページは、アフィリエイト提供サイトや落語家のオフィシャルサイト、飲食店や建築・不動産業、楽天ECサイトなどジャンル問わず様々制作してきました。

20年以上の経験を生かし、パソコンの苦手な女性起業家さんの本気の起業をお手伝いしたく、2015年10月ごろから女性起業家さんのアメブロカスタマイズやホームページ制作を開始。

分からない、出来ないをサポートするため要望があった時のみセミナー講師も務める。
特に、ホームページ制作では、制作後のサポートも「丁寧」「分かりやすい」「親身になってくれる」と大好評。

コメント

コメントする

Contents