
ホームページやブログを開くときにWordPressをインストールした後に多くの人が悩むのがテーマ選びです。
私もテーマを選ぶのにすごく悩みました。
- SEOに強い
- 表示速度が速いこと
- HTMLがきちんと正しく構造化されていること
- 使いやすいこと
- プラグインが少なめで良いこと
この辺りを重要視し、いろいろと検討して購入したのがSWELLでした。

SWELLのメリット
SWELLはブロックエディタに完全対応
HTMLやCSSが分からなくてもきれいにデザインされた見出しやボックス、ボタンなどがブロックを選ぶだけで簡単に実装ができます。

SWELLはオリジナルのブロックエディタが豊富だから初心者も扱いやすい
最初から、関連記事やステップフロー、Q&Aなどのブロックが用意されており、プラグインを入れたりする必要がありません。
ブロックを選ぶだけで簡単にすてきなレイアウトを実装できるので初心者の方でも見栄えするステキなホームページを作ることが簡単にできます。
また、特にアフィリエイトしているなら、広告タグブロックやSWELLボタンもおすすめです!

特にSWELLボタンでは、アフィリエイトタグの最後の方にある計測用imgタグを入力する項目があります。

よくあるこんなタグを

エディタの右側に出る計測用imgタグの画像URLに入力することができます。
レイアウトやデザインの関係で、正直、このimgタグを省いて良いのかどうか迷う方も多かったんじゃないでしょうか?
また、rel=”nofollow”の設定も可能です。
SWELLの特徴や機能も魅力いっぱい

まず、買い切りタイプのため1度買えばそれ以降コストがかかりません。
例えば、購入者が2つめ3つめのブログを作るときに1回かったSWELLのテーマを使いまわしして良いのです!
特にアフィリエイトする方はブログをいくつも持つことがありますよね。
それでもテーマを1度買ってしまえば2つめ3つ目のブログでも使えると言うことです。
また、広告管理の項目もあったりLP作成用の項目もあったりと内容も充実しています。
他のテーマからの乗り換えも簡単!サポート用プラグイン!

現在、JIN・SANGO・STORK・Cocoon・THE THORからの乗り換え用のプラグインも配布しています。
WordPressのテーマは一度設定してしまうと変更がとても面倒なのでこのようなサポートプラグインはとても助かります。
SWELLのこだわりが分かる!

ここにも書かれている通りSWELLは、表示スピードだけでなく、コンテンツを制作する(記事を書く)モチベーションも考えて作られているのです。
そして、私がこだわっていた「HTMLの構造化」もちゃんと考えて作っていると言うことです。

実際にSWELLを使って感じたこと
私は、SWELL以外の様々なテーマを触ってきましたが正直一番更新していて楽しいのがSWELLでした。
ブロックエディタの内容を把握すればこの部分のデザインはこのブロックでこうしたい!というのが見えてきます。
また、HTMLやCSSに慣れていない初心者の方でもきれいなレイアウトができるのは、とても魅力的だと思います。
開発者の了さんが一番こだわっている、”コンテンツ制作のモチベーションを上げる”と言うことを実感しながらブログを書くことが多くなりました。
とにかく、ブログを書くのが楽しい!
次はどんな記事を書こう?と楽しみになっている自分がいることは確かです。
最後に、SWELLのデメリットについて
はっきり言ってデメリットを感じていません。
敢えて言うならば、テーマ代が少し高いくらい?
機能やサポートなどを考えると全然安いくらいなのですが、値段だけで比べてしまうとやや高めではあるのかなと思います。
でも、使ってみるとその価格では安いくらいだと実感できると思います。
無料体験版では、SWELLを体験できるものを公開しているので触ってみても良いかもしれませんね!
>> SWELLの無料版をダウンロードする
2020年10月現在、無料体験版は休止中です。